オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いを知ると?
最近では、印刷を頼むときにどのような印刷をすればいいのか聞かれることが多くなってきました。
今まではオフセット印刷という商業向けの印刷方法が主流でした。
ですが、オンデマンド印刷という方法も多く耳にするようになりましたね。
その違いを知って、作りたい物の適切な方法を選んでみてはいかがですか?
大きな仕組みの差は、版を使っているかどうかです。版を使って印刷するのがオフセット印刷です。オンデマンド印刷とはコピー機やインクジェットプリンターを、オフセット印刷は新聞を印刷している機械をイメージできればいいです。
では、版を使うことの差は何でしょう。それは仕上がりの綺麗さといわれていますが、技術の進化によりオンデマンド印刷の再現性も引けを取らないくらいになってきました。だから、それぞれの印刷でなければ出来ない特別なことを除けば好みの問題かもしれません。
やはり、どれくらい印刷するかが大きな差になります。
一般的に、大量に印刷するならオフセット印刷で少量ならオンデマンド印刷が1枚あたりの単価が安い傾向にあります。
どちらが良いかと聞かれると、正直困ってしまいます。
作りたい物の目的、部数、サイズや加工などの条件によって変わりますので相談することで選んだほうがいいでしょう。

印刷物を作成するときには、仕上がり方で印刷方法を選ぶことも多いです。
オンデマンド印刷とオフセット印刷では仕上がりが異なります。
違いを知って、希望する印刷物に仕上がるようにしましょう。
現在の技術では、より細かい線の再現やベタ色がきれいに仕上がるのは、オフセット印刷です。
色彩を重視したデザインの資料やチラシなどは、オフセット印刷を利用すると良いでしょう。
淡い色のグラデーションなどの微妙な色彩の表現は、オフセット印刷の方が綺麗に印刷できます。
しかし、オンデマンド印刷も年々、技術の進化によりオフセット印刷にも引けをとらない仕上がりになってきているのです。
また、印刷方法を選ぶ上で大量の印刷をする場合には、値段の違いも重視するでしょう。
オフセット印刷機の方が、オンデマンド印刷機に比べて大量に印刷できることから、大量印刷の場合にはオフセット印刷の方が安くなります。
少量印刷の場合には、オンデマンド印刷の方が安くなるのです。
印刷物の枚数やデザインなどで、どちらの印刷が適切かを決めると良いでしょう。
長英の印刷物は、メディアユニバーサルデザイン仕様ですので、 色弱や高齢者の方からでも認識しやすい印刷物を作ることができます。
お気軽にお問合わせください。
- 一覧へ戻る
- オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
- 外注するデジタル印刷のメリットとは
- 印刷における特色とは
- 外注印刷を賢く利用する方法とは
- 外注するグラビア印刷の特徴とは
- 外注印刷にかかる期間について
- 印刷における色光の3原色と色料の3原色に関して
- 印刷とプリントの違いとは
- 印刷会社選びのポイントとは
- 冊子印刷を作成するときに知っておきべき基本知識
- 冊子印刷にかかる費用の相場とは
- 外注印刷を依頼する際の注意点
- 知っておきたい印刷の種類とその違い
- 小ロット印刷をする際のメリット
- 外注印刷の際にPDFファイルで気をつけること
- 外注印刷で画面の色と印刷物の色が違う理由
- 外注印刷する際のデザイン作成について
- 外注印刷を失敗しないためのデータの基本とは
- 印刷業界で注目されているメディアユニバーサルデザインとは?
- 環境に配慮した印刷技術について知っておこう
- メディアユニバーサルデザインが印刷に必要な理由とは
- 印刷のフルデジタル化で可能なこととは
- ネット印刷のメリットとデメリットについて
- 印刷の際の最適な紙の選び方
- 最短で印刷発注したいときのオンデマンド印刷の方法とは
- 印刷発注で知っておきたい用語とは