外注印刷にかかる期間について
外注印刷について
広告用のチラシなどを大量に作りたい場合、自身で印刷するとなるとどうしても大変だったり、機材不足によって仕上がりに満足がいかなかったりする場合があります。
そんなときは専門の業者に印刷を外注することをお勧めします。
印刷を外注する場合、何を印刷するのか、どのような仕上がりにするのか、また、印刷のみを外注するのか、デザインも合わせて外注するのかということによってかかる期間が変わってきます。
当然ながら、納期に間に合わなければならないので、印刷を外注する際にはどのくらいの期間が必要になるのかをしっかりと調べておきましょう。

チラシを印刷する際には、デザインのみ、印刷のみ、どちらも合わせて外注するという3パターンで掛かる期間が変わってきます。
まずデザインのみを外注した場合、デザインの複雑さに応じて、1日から2週間程度と、納期の見積もりに幅があります。
簡単な物であれば1-3営業日中に仕上がる場合も有りますし、写真の上に見出しを出したり、デザイン会社で素材を手配したりするもののような、複雑なデザインであれば、1-2週間の期間が必要となります。
次に印刷のみを外注した場合は、通常1-5日程度の期間で請け負ってくれる会社が多いです。
デザインデータがすでに手元にあって、印刷会社に印刷のみをお願いする場合はそれほど時間がかかりません。
印刷会社は印刷機のスケジュールで大まかな予定を立てているため、印刷枚数が大量の場合は単純な日数計算でできるとは限りませんので、印刷会社の概算予定表に載ってないほどの大量印刷の場合は、事前に時間を確認することをお勧めします。
最後にどちらも合わせてお願いする場合は、だいたい2-3週間程度で完成します。
基本的にはデザインの方が時間がかかるため、簡単なチラシであれば1週間程度の期間で出来上がる場合も有ります。
長英では少部数からお見積もりが可能となっており、印刷物はメディアユニバーサルデザイン仕様ですので、色弱や高齢者の方からでも認識しやすい印刷物を作ります。
お気軽にお問合わせください。
- 一覧へ戻る
- オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
- 外注するデジタル印刷のメリットとは
- 印刷における特色とは
- 外注印刷を賢く利用する方法とは
- 外注するグラビア印刷の特徴とは
- 外注印刷にかかる期間について
- 印刷における色光の3原色と色料の3原色に関して
- 印刷とプリントの違いとは
- 印刷会社選びのポイントとは
- 冊子印刷を作成するときに知っておきべき基本知識
- 冊子印刷にかかる費用の相場とは
- 外注印刷を依頼する際の注意点
- 知っておきたい印刷の種類とその違い
- 小ロット印刷をする際のメリット
- 外注印刷の際にPDFファイルで気をつけること
- 外注印刷で画面の色と印刷物の色が違う理由
- 外注印刷する際のデザイン作成について
- 外注印刷を失敗しないためのデータの基本とは
- 印刷業界で注目されているメディアユニバーサルデザインとは?
- 環境に配慮した印刷技術について知っておこう
- メディアユニバーサルデザインが印刷に必要な理由とは
- 印刷のフルデジタル化で可能なこととは
- ネット印刷のメリットとデメリットについて
- 印刷の際の最適な紙の選び方
- 最短で印刷発注したいときのオンデマンド印刷の方法とは
- 印刷発注で知っておきたい用語とは