外注印刷を依頼する際の注意点
デザイン会社と印刷業者
チラシやパンフレットなどを様々な印刷物がありますが、大量の部数があるときは個人で印刷することができないため、外注印刷を依頼することも少なくありません。
印刷物を外注するときに注意したいポイントがあります。
その一つは、業者選びです。
デザイン会社と印刷業者がありますが、それぞれ特徴がことなります。
デザイン会社は、デザイナーと頻繁にやり取りを行うためイメージした通りに印刷物を作りやすいです。
しかし、価格が高く、納期が遅いため注意しなければなりません。
一方、印刷業者はデザインと印刷を一括して対応してもらえるのが特徴です。
また、価格はデザイン会社よりも3、4割ほど安い傾向にあり、費用を抑えて納期を短くすることもできます。
印刷を考慮してデザインを作成することができるため、印刷用紙などの特性は知らないけど特殊加工や特殊用紙を使って印刷物を作成したいという場合は印刷業者がおすすめです。

外注印刷でクオリティーの高い印刷物を作成したい場合は、印刷物の目的やターゲットを明確にしておく必要があります。
目的やターゲットが決まっていない状態で外注印刷を依頼すると、作業開始後の方針が変わってしまい、納期が長くなってしまう可能性があるでしょう。
また、デザインや使いたいイメージ写真など素材がある場合は、業者にしっかりと提示してください。
ホームページの画像を提示すると、解像度や画像形式に問題があり、綺麗な仕上がりにならないことがあります。
文章なども注意が必要です。
誤字脱字があるとやり直し作業に時間がかかり、納期が遅れてしまいます。
業者にしっかりと説明し、共有することが大切です。
デザインが決まっていない場合は、手書きの絵などで正確にイメージを伝えると良いでしょう。
大まかでも視覚的にイメージを伝えると、業者と共有しやすいです。
プロの業者は希望しているイメージが大まかにでも分かれば、具体的なデザインを話し合いながら考えてくれます。
このように様々な注意点があります。
クオリティーの高い印刷物を作成するために、注意点を知った上で外注印刷を依頼してみてはいかがでしょうか。
- 一覧へ戻る
- オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
- 外注するデジタル印刷のメリットとは
- 印刷における特色とは
- 外注印刷を賢く利用する方法とは
- 外注するグラビア印刷の特徴とは
- 外注印刷にかかる期間について
- 印刷における色光の3原色と色料の3原色に関して
- 印刷とプリントの違いとは
- 印刷会社選びのポイントとは
- 冊子印刷を作成するときに知っておきべき基本知識
- 冊子印刷にかかる費用の相場とは
- 外注印刷を依頼する際の注意点
- 知っておきたい印刷の種類とその違い
- 小ロット印刷をする際のメリット
- 外注印刷の際にPDFファイルで気をつけること
- 外注印刷で画面の色と印刷物の色が違う理由
- 外注印刷する際のデザイン作成について
- 外注印刷を失敗しないためのデータの基本とは
- 印刷業界で注目されているメディアユニバーサルデザインとは?
- 環境に配慮した印刷技術について知っておこう
- メディアユニバーサルデザインが印刷に必要な理由とは
- 印刷のフルデジタル化で可能なこととは
- ネット印刷のメリットとデメリットについて
- 印刷の際の最適な紙の選び方
- 最短で印刷発注したいときのオンデマンド印刷の方法とは
- 印刷発注で知っておきたい用語とは