コラム
2022年10月11日

印刷業界で注目されているメディアユニバーサルデザインとは?

全ての人が見やすいように

全ての人が見やすいように

メディアユニバーサルデザインという言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
この言葉は、印刷業界で注目されているメディアの一つです。
どのようなものかというと、高齢者や色覚障害、子供、外国人など多くの人に正しく情報を伝えるために作られたもので、読みやすさ、見やすさ、使いやすさにこだわっています。
印刷物は伝わりやすいものでなければなりません。
色鮮やかで細かい模様を取り入れ、デザイン性が高くても、見にくいものは読んでもらえないでしょう。
読んでもらえたとしても、伝えたい内容がしっかり伝わっていなければ意味がありません。
これから印刷物を作成しようと考えている人は、メディアユニバーサルデザインの必要性を理解した上で取り入れてみてはいかがでしょうか。

なぜ必要なのか

なぜ必要なのか

高齢者にメディアユニバーサルデザインが必要だとされている理由は、白内障を患う人が多いからです。
個人差があり、ならない人もいますが40代から白内障にかかるリスクが高くなります。
80歳、90歳になると、ほぼ全ての人が白内障になるとされているのです。
白内障によって薬のパッケージが見えにくく、誤った服薬をしてしまっては大変です。
特に、線が細いと視認しにくい傾向にありますが、
薬が瓶で販売されているものは、説明書きの欄が狭くなり文字の線も細くなります。
逆に、近視や遠視の人は線が太いと視認しにくい傾向にあります。
色覚障害では、日本人男性の20人に1人、女性は500人に1人の割合だとされており、色の見え方が異なります。
例えば、緑がオレンジや青に見えるなどです。
色覚障害にも3つのタイプがあり、1型では濃い赤が暗く感じて黒との見分けがつきにくく、トランプの配色が判断しにくいです。
2型は赤と緑、黄緑とオレンジの見分けが難しいため信号の緑と赤の区別がつきません。
3型は紫と青の差が小さいため、トイレの男女別の標識などの識別が困難です。
このように、配慮されていない色使いは伝えたい情報が伝わらない可能性が高いです。
トラブルを防ぎ、伝えたいことをしっかり伝えるためにもメディアユニバーサルデザインは必要な技術だと言えるでしょう。