メディアユニバーサルデザインが印刷に必要な理由とは
なぜ必要なのか
メディアユニバーサルデザインという言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
聞いたことがない人も、これから印刷物を作成する上で知っておきたいことの一つです。
メディアユニバーサルデザインはMUDとも言われており、より良い社会環境を作るために見やすくて読みやすい、そして使いやすいことを意識してものを作ることを目的としています。
なぜ印刷物にメディアユニバーサルデザインが必要なのかというと、それには理由があるのです。
高齢者や子供、視覚障害者、外国人など情報を得る際に、ハンディキャップを持った人への配慮を含めた心遣いといった理由が挙げられます。
今まで気にしていなかったという人もいるでしょう。
人間は情報の9割近くを視覚から得るとされています。
そのため、視覚にハンディキャップを持っている人の立場に立って、わかりやすく伝えることが情報を発信する側の責務と言えるのではないでしょうか。
これまで、何も考えずに伝えたい内容だけを記載したものを作っていた場合は、必要な理由を知ったことをきっかけにメディアユニバーサルデザインを意識してみてください。

デザインは自分たちで決めたいという場合もあるでしょう。
その場合は、業者にメディアユニバーサルデザインを意識したものを作りたいと伝えてみると良いかもしれません。
対応している業者であれば、入稿したデザインを分析してメディアユニバーサルデザインを取り入れたデザインを考えてくれるはずです。
例えば、フォントです。
文字の形がわかりやすい、文章が読みやすい、読み間違えにくいフォントがあります。
それを採用すると文字が小さくても、どのようなことが書かれているのかわかりやすくなるのです。
薬のパッケージには服用についての注意書きが書かれていますが、高齢になると霞んで見えない、老眼で近いと見えない、などといった症状が起きるかもしれません。
読み間違いによって服用の仕方を誤ると命の危険にさらされる可能性があるため、避けなくてはいけないことです。
このような場合に小さな文字でも読みやすいように工夫されていれば、正しく服用できるでしょう。
他にもメディアユニバーサルデザインが必要とされているシーンがたくさんあります。
印刷物を製作する際に、取り入れてみてはいかがでしょうか。
- 一覧へ戻る
- オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い
- 外注するデジタル印刷のメリットとは
- 印刷における特色とは
- 外注印刷を賢く利用する方法とは
- 外注するグラビア印刷の特徴とは
- 外注印刷にかかる期間について
- 印刷における色光の3原色と色料の3原色に関して
- 印刷とプリントの違いとは
- 印刷会社選びのポイントとは
- 冊子印刷を作成するときに知っておきべき基本知識
- 冊子印刷にかかる費用の相場とは
- 外注印刷を依頼する際の注意点
- 知っておきたい印刷の種類とその違い
- 小ロット印刷をする際のメリット
- 外注印刷の際にPDFファイルで気をつけること
- 外注印刷で画面の色と印刷物の色が違う理由
- 外注印刷する際のデザイン作成について
- 外注印刷を失敗しないためのデータの基本とは
- 印刷業界で注目されているメディアユニバーサルデザインとは?
- 環境に配慮した印刷技術について知っておこう
- メディアユニバーサルデザインが印刷に必要な理由とは
- 印刷のフルデジタル化で可能なこととは
- ネット印刷のメリットとデメリットについて
- 印刷の際の最適な紙の選び方
- 最短で印刷発注したいときのオンデマンド印刷の方法とは
- 印刷発注で知っておきたい用語とは